TOPに戻る

見学・相談申込み

合格者の声

SUCCESS VOICE

2017年度

京都教育大学附属桃山中学校 合格 --- H・T(片桐小学校)

no image

私の通っている小学校は、3校の公立中学校に分かれてしまうこともあり、中学受験をすることを決めました。そして、小学五年生の四月にひのき塾に入りました。
しかし、最初は四年生の時から塾にいる子の背を追うばかりでした。六年生の夏まで、全教科αクラスに入ることが出来なくて、くやしい思いをしているときに声をかけてくれたのが兄でした。兄には「最後まであきらめずに必死にがんばれ」と言われ、はげましてくれました。先生にも、「がんばれよ。」と何度も声をかけられました。
授業中の先生は厳しいときがほとんどですが、授業中にも笑いをおこしてくれる熱血した先生の授業はとても分かりやすかったです。私は苦手だった算数のわからない所を、ひのき先生に質問しに行き、理解するまで教えてもらいました。
十一月ごろから副教科の中で苦手な音楽を勉強するために、個別授業もとりました。個別授業では、音楽の基本的知識から音をとれるようになるまで、たくさんのことを教えていただきました。
志望校の過去問は何度も復習し、塾にある古い過去問を使って演習しました。
そして私は京都教育大学附属桃山中学校に合格することができました。合格できた理由は、自分の実力ではなく、たくさんの声をかけてくれた家族、最後の最後まで教えいただいたひのき塾の先生方、はげましてくれた友達のおかげだと思います。はげましてくれた、たくさんの方に感謝しています。ありがとうございました。

京都教育大学附属桃山中学・奈良学園中学校 合格 --- T・S(片桐西小学校)

no image

私は、小学5年生の春にひのき塾に入りました。ひのき塾の先生方は、ひのき塾ならではの様々な勉強方法でわかりやすく、楽しく教えてくださいました。定期的な小テストで苦手な単元をなくし、アタックテストでテスト範囲の復習をして、αクラスを維持することができました。夏と冬の勉強合宿では、三日間ほとんど一日中勉強をします。クラス分けでは、一番上のクラスになり、友達とはげまし合いながら勉強をがんばりました。個別授業では、志望校の10年分以上の過去問を解説してもらい、自信を持って入試にのぞみました。副教科対策では、私の苦手な裁縫を重視しました。先生にアドバイスをもらい、家で二週間、祖母や母に教えてもらいながら、特訓しました。模試では時間内に終わらせることができなかったけれど、本番では時間が余るほどまで上達していました。
以上のような、ひのき塾ならではの勉強方法でがんばった結果、京都教育大学附属桃山中学校と奈良学園に合格することができました。この受験をして、合格は一人の力で勝ち取ることのできないものだと知りました。家族はもちろん、友達や先生の応援も大きな力になりました。私は、ひのき塾で中学受験をしたから、感動合格できたのだと思います。私を支えてくれた家族、ひのき塾の先生方や友達に、心から感謝しています。ありがとうございました。

大阪教育大附属平野中学校 合格 --- D・N(王寺小学校)

no image

私は大教大平野に合格しました。私は本当は奈良女が第一志望で、ひたすら表現の勉強をしていたのですが、算数がうめられなくて自信がありませんでした。やはり、不合格で、仲の良い友達は受かっていたので心が折れそうになりましたが、平野の一次試験受かっていて、それを檜木先生に報告すると、はげまして下さったので、平野の二次試験も頑張ろう、と思うことができました。
そして、二次試験の発表の日、私は足ががくがくして、正直見に行きたくありませんでしたが、現実を見ておこうと思って、腹を決めて見に行くと受かっていました。もう無理だと思っていた私は唖然としました。でも、ここまで一生懸命努力できたのは、ひのき塾のおかげだと思うので、感謝したいです。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格 --- I・S(奈良女子大附小学校)

no image

ぼくは、奈良女子大附属中等教育学校に合格しました。ぼくは、4年生の5月ごろからこのひのき塾に入りました。はじめは塾の勉強がとても難しかったです。しかし、塾の先生のサポートのおかげでだんだん学力が上がっていきました。そして、5年生のときクラス分けテストでアルファになることができました。その後もいろいろなテストで上位に入ることができました。6年生になると周りがかしこくなってきて自分はとてもプレッシャーを感じました。それに追いつくためにとても勉強をがんばりました。そして、受験の一か月前、ひのき塾で開催される「そっくり模試」を受けると、とても結果がよかったです。それで自分に自信がつを持つことができました。そして、本番その気持ちで受験をしました。できなかったところがあったけどなんとか無事合格することができました。このひのき塾のおかげで楽しい中学校生活を送ることができそうです。塾に来て本当に良かったです。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格 --- N・Y(奈良女子大附小学校)

no image

私は、6年生からひのき塾にお世話になりました。始めて入った時は、私は違う塾に行っていたのでカリキュラムに慣れることができませんでした。しかし、私は宿題はさぼらず、まちがえた問題はやり直しをしてとにかく勉強を必死にしました。その努力もこつこつしていき、みるみるうちに成績ものびました。それから、どんどん入試を意識するようになりました。もちろん、問題をしっかり読んでなかったり、簡単な問題を落としてしまったりして失敗を経験をしました。でも、自分と先生を信じてひたむきに頑張りました。
 ~附小生・これから入試を迎える人達へ~
もちろん入試はとても緊張したりすると思います。でも、必ず努力はむくわれます。だから、勉強は一つもさぼらないでください。また、悔いの残らないようにしてください。附小生は内申も入試の大きな差の一つです。でも、勉強ももちろん大切です。「努力は必ずむくわれる」そう信じて頑張ってください。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格 --- F・A(奈良女子大附小学校)

no image

私は5年生の夏に体験をして、秋にひのき塾に入塾しました。そのときは、テストのやり方も分からなくて、女子大模試は、白紙ばかりでした。それでも、両親にたのんで、塾を続けさてもらえることになりました。テストにもだいたい慣れ、表現が使えるようになってきた5年の最後、α(アルファ)クラスに上がることができました。ですが、そこから夏の初めまで成績が上がりませんでした。
受験では、成績がグンとのびるときがあると先生から聞いたことがありますが、私の場合はそれが夏でした。夏は、私が、特に弱かった理科と社会の授業内容を、次の授業の2、3日前に、教科書で読みなおしし始めた時期でした。自分が本当に分かるまで、ねばってゆっくり、ゆっくりと読み進めることで、習ったことをきちんと印象づけることが、成績上昇、後の合格へとつながったと思います。
合格のとびらは、小さなことの積み重ねから開くと思います。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格 --- Y・S(奈良女子大附小学校)

no image

私は、四年生の夏から、塾に通い始めました。本を読むことが大好きでたくさん本を読んでいたから、国語が得意でした。でも、算数は苦手でした。塾で算数をするようになって、算数もだんだんできるようになってきました。六年生の夏の勉強合宿で、一番上のクラスのSαになれたときは、とても嬉しかったです。受験当日は、全く緊張せず、どっちかというとワクワクしていました。落ち着いて試験を受けることができたのでよかったです。
中学生になっても、国語も算数もがんばりたいです。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格 --- M・Y(奈良女子大附小学校)

no image

ぼくは五年生の夏から、このひのき塾に入りました。中等教育学校を目指して、日々がんばってきました。
塾に入ったばかりのときは、中等に受かりたいという意思があまり強くありませんでした。でも、五年生末に母にこう言われました。「本当に受かりたいと思っているならば、もっと真剣にしなさい。」このことを聞いてから心にスイッチが入りました。塾内でもみんなについていけなかったり、難しい問題が解けなかったりしてつらいこともありました。でも、母や先生に相談してつらいことを乗りこえられました。毎日勉強をして夜も遅くなったりしました。
こんなこともありながら日々勉強に勉強を積み重ねていきました。この努力が「合格」という結果につながったと思います。これは「家族」「先生」「友達」などたくさんの人からの支えがあったからだと思います。
「ひのき塾最高!!!!」

奈良女子大学附属中等教育学校 合格 --- I・T(奈良女子大附小学校)

no image

私は目指していた奈良女子大学附属中等教育学校に入るのを途中でやめようと思うことが多々ありました。学校でも成績が低い方で、半分あきらめかけていました。でも、最後まで頑張ろうという気持ちを奮い立たせてくれたのは、ひのき塾の先生方でした。私が苦手な長文の記述や算数の図形や割合などのコツなどを、私が理解するまで教えてくださいました。入試本番でも、今までだったら解き方が分からず、捨てていたような割合の問題なでも楽に解くことができました。面接などでも今までやってきたことを思い出すとほとんど緊張しませんでした。自分が今まで努力をしてきた力を本番で出し、感動合格に導いてくださったのもひのき塾の先生方のおかげだったな、と思いました。先生方に感謝しています。ありがとうございました。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格 --- M・M(奈良女子大附小学校)

no image

私が一番がんばってきたのは「やり直しノート」です。1回1回の授業を大切にして、分からなかった問題をもう一度やり直して先生に提出しました。それを毎回繰り返していきました。前日はそのノートを見直しました。このノートを続けていたから合格できたと思います。やっぱり、やり始めたらあきらめずにやり通すことが大切だと思いました。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格 --- H・H(佐保小学校)

no image

私は5年生で入塾しました。最初、算数がまったくわからず、やめたいと思ったことが何度かありあました。しかし、「最初に自分でやると決めたことは最後までやりなさい。」と母に言われました。その言葉を聞いて、わからなくてもいいから、とにかくがんばってみようと思い、一生懸命勉強するようになりました。そう思って勉強し始めてから、ひのき塾の実力テストの順位もだんだんと上がってきて、自分に自信が持てるようになりました。そうして、臨んだ最初の受験である京教桃山。しかし、結果は不合格でした。自信満々で臨んだだけに、結果が出たその日はショックで、一日中泣いていました。だけど、まだ奈良女子大附属の受験がある。まだチャンスはあるんだと思い、受験前日まで過去問をたくさん解きました。受験の日にすべてを出しきるつもりで問題を解きました。当日、受け終わってから、今の自分が持っている力のすべてを出しきることができたと思えました。発表の日、合格者の受験番号のなかに私の番号がありました。ただ、そのときの記憶は私の中にはあまり残っていません。受験番号を一緒に見つけた時、母がとても喜んでいたことだけが鮮明に残っています。

奈良学園中学校・同志社国際中学校・奈良女子大学附属中等教育学校 合格 --- N・Y(奈教附小学校)

no image

ぼくが女子大附中や同志社国際、奈良学園中に合格できたのは、塾の環境や家族の支えがあったからです。塾は静かでいつも集中することが出来ました。そして、一緒に勉強する友達がいたので、楽しく塾に通うことが出来ました。また、苦手な教科もあきらめずに勉強したり、先生からプリントをもらったりして、克服することが出来ました。
家族もお弁当を持ってきてくれたり、応援してくれたりしたのでここまでがんばれました。入試間近である、残り一ヵ月は、得意な教科で点数をかせげるように、その教科の難しい問題などをしたり、目指している学校の過去問を何回もしたりしました。ここまで来られたのは、塾の先生や家族のおかげです。本当に感謝しています。

大阪教育大学附属天王寺中学校・奈良女子大学附属中等教育学校 合格 --- N・M(相楽台小学校)

no image

私は4年生の冬期講習からひのき塾に通い始めました。ひのき塾を選んだ理由は、少人数で授業をしていたからです。私は人見知りをしてしまい、知らない人がたくさんいると落ち着かなくなるので、ひのき塾は、私に合った環境でした。実際、少人数の方が先生もよく目を掛けてくださるので集中して勉強ができました。
6年生では、普段あまり顔を会わすことのない他教室の先生方からも声を掛けてもらいました。受験直前の壮行会では、たくさんの先生や友だちにサインをしてもらい、とても励まされました。
教科のなかで私は算数が苦手でした。それでもなんとかしようと勉強を積み重ね、算数の塾内順位も段々と上げることができました。しかし、最後の模試でガクッと落としてしまいました。このままでは合格はできないというあせりも出ました。それでもあきらめず、先生がやりなさいと言われた5年生の教科書のまちがった所を自分で解けるようになるまで何回も解きました。まちがい直しノートがたくさんたまって、少しずつ自信がついてきた気がします。冬休みには過去問の解き直しに集中しました。二巡目は苦手な算数を中心に取り組みました。それでも解けなかった問題は、復習ノートに書いたり、理解できるまで解説を読んだりしました。そのおかげで本番では解けなかった問題がほとんどありませんでした。ひのき塾でがんばってきたおかげで受験した学校すべてに合格しました。先生方、ありがとうございました。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格 --- I・H(二階堂小学校)

no image

ぼくは、奈良女子大学附属中等教育学校を受験しました。受験勉強もしっかりしたので、必ず合格して結果を残したいと思っていました。そして、いろんな先生からアドバイスをもらい、がんばれました。そして、合格しました。合格したと分かったときは、とてもうれしかったです。受験をして分かったことは、合格するにはプロセスが大事だということです。そして、このプロセスを大事にし、第一志望である女子大で、勉強をたくさんして、成績をどんどん上げていきたいと思います。

大阪教育大学附属天王寺中学校・奈良学園中学校 合格 --- I・M(矢田南小学校)

no image

「受かっているよ。」
私は、大阪教育大学附属天王寺中学校の合格発表の日に、母にそう言われました。私は、母の泣いている声を聞いてうそだと思い、「本当に?」とききました。でも母は、「うん。」と言うばかりだったので、家で私はうれしくなって飛びあがりました。でも、その日は、何回も「うそだ。」と言い続けました。なぜなら、私は小6の五月に中学受験の勉強をはじめたばかりで「天王寺に受かったらいいな」と思っていたぐらいの安易な考えではじめたからです。だから、塾でも私よりかしこい人は多く、入った時は授業に、全然ついていけませんでした。しかし、私はあきらめずにαのクラスの上位の人についてけるように、まちがえた問題は、わかるまでとき、私がやっていない問題はできるだけ多く解きました。私は、自分の努力をほめたたえたいです。今まで中学受験のことは全然考えていなかったけれど、中学受験をしたことによって、知らなかったことが知れ、努力することもでき、第一志望の天王寺にもうかることができたので今はとってもうれしいです。そして、受験のとき支えてくれた家族や先生に感謝したいです。

奈良女子大附属中等教育学校・奈良学園中学校 合格 --- U・T(帯解小学校)

no image

勉強をがんばったので、奈良女子大附属中等教育学校に合格しました。これまで精一杯、がんばってきた当然の結果だと思います。中学校生活はクラブと勉強を両立していきたいと思います。ぼくの合格への「プロセス」は勉強一つです。冬の勉強合宿では女子大模試で二位になるなどの成績も残しました。これから女子大を目指す後輩に残せる言葉は「プロセスを大事にする。」です。なぜなら京都教育大附属桃山中等教育学校に在籍される、ある先輩が僕たちに言ってくださった言葉で、僕はがんばって合格することができたからです。このように難関校である奈良女子大附属中等教育学校に合格できたのは僕自身の合格までのプロセスを大事にし、がんばってきたからです。これからも今までのように勉強をがんばり、プロセスを大事にしていきたいと思います。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格 --- S・K(郡山南小学校)

no image

「あっ、あった…。本当にあった!」
私が奈良女子大学附属中等教育学校の合格発表を見に行って、自分の番号を見つけた時に言った言葉です。その時、感動したと同時に、ひのき塾での3年間を思い出していました。
私は、4年生の夏期講習からひのき塾に入りました。体験入塾の時の授業が、私の今までの塾のイメージとは全くちがい、笑えるような楽しい授業だったので、この塾に入りたいと思いました。初めのころ、私は国語が得意だったため成績もそれなりによかったのですが、5年生の中頃になって算数の内容が急に難しくなり、授業についていけないことも多かったため、成績は下がり始めました。しかし、5年生の私は「まだ一年以上あるし大丈夫だろう」と思い、何もしませんでした。しかし、あっという間に6年生になってしまい、成績は下がる一方だったので、さすがの私もあせってきました。そんな時、ひのき塾が補習をしてくれたり、プリントをくれたりしたので、それ以上成績が下がるのを止めることができました。また、秋には個別授業をはじめて、苦手な単元をつぶしていきました。その結果、12月の模試では表現Ⅱ(算数)と総合の両方で1位をとることができました。そして、入試にも緊張することなく臨め、合格することができました。
このように、ひのき塾では一人一人の苦手な教科に合ったフォローをしてくれ、合格に導いてくれるので、私はひのき塾に通っていてよかったと思いました。

大阪教育大学附属天王寺中学校 合格 --- S・R(郡山南小学校)

no image

私は「大阪教育大学附属天王寺中学校」に合格しました。
四年生の時、私は国語が苦手でした。そのまま、五年生になっても、六年生になってもよい成績が取れず、なやんでいました。そんな時に国語の中島先生が宿題以外にも課題をくれました。少しずつやって、先生に添削してもらいました。そのおかげで、六年生の冬のテストで国語が二位になれました。
また、ひのき塾では、6年生になると補習がどんどん増えていきます。そのことで各教科の力もついたと思います。
だから私は、「大阪教育大学附属天王寺中学校」に合格できたと思います。ひのき塾で勉強できてよかったと思っています。

大阪教育大学附属天王寺中学校・奈良女子大学附属中等教育学校 合格 --- S・M(畝傍東小学校)

no image

ぼくは、大阪教育大学附属天王寺中学校と奈良女子大学附属中等教育学校に合格しました。第一志望の大教大天王寺中に合格したことを知った時には、これまでがんばった甲斐があったと、走り回って喜びました。こんな喜びを味わえたのはひのき塾のおかげです。奈良女子大附中は、解き方を表現する問題が多いです。初めは、何を書けば良いのか分かりませんでしたが、ひのき塾の表現の授業でポイントを学び、克服しました。大教大天王寺中では、問題を見て驚きました。なんと、先生が「出るかも」と言っていた単元が、ほとんど出ていたのです。しかも、つい先日習ったばかりでした。こんなに的中するのは、長年国立中学を研究しているひのき塾だけだと思います。
ひのき塾は、生徒と先生の距離が近いです。だから、気軽に質問できます。また、赤本やテキストも、いつでも読めます。ぜひ、このひのき塾に入って、感動合格を目指しましょう!

奈良女子大学附属中等教育学校 合格 --- S・H(郡山南小学校)

no image

「あーぁ。」「やったー!」
様々な声が聞こえるなか、私は奈良女の合格発表を見に行きました。私は算数が苦手でした。受けた駸々堂学力テストでも奈良女の合格判定はFでした。私は「もう奈良女は無理なのか」と落ちこみました。しかし、檜木先生は熱心にわかりやすく算数を教えてくださったり、他の先生方も「算数がんばりや。」とはげましてくださったりしたおかげで、「もう一回がんばろう。」と思えました。その時から、苦手だった算数から逃げずにむきあいました。そうすることで、冬の合宿の奈良女模試では、初めて算数で半分以上の点数がとれました。
合格発表の日、掲示板に自分の受験番号を見つけたときは、合格したことが信じられずに、一瞬ぼう然としました。その後に、「この私が合格した!」というおどろきと感動がこみ上げてきました。
私はこの奈良女に合格した経験を生かして、将来、医者になった時に役立たせたいと思います。
ひのき塾の先生、私を支えてくれた家族、ありがとうございました。

コース案内

教室案内

見学・相談申し込みなど
お気軽にお問い合わせください!

メールでのお問い合わせ