TOPに戻る

見学・相談申込み

教室ブログ

CLASSROOM BLOG

王寺教室 中学受験:ラストスパートの1ヶ月です。 王寺 教室

2024.12.17 お知らせ

 

残りの1ヶ月でしっかりと伸ばしきるために必要になってくることです。最後の最後まで1点を取ることにこだわっていきましょう。

①:なにを伸ばさないといけないか?  模試の結果からあとどれだけ伸ばしておく必要があるのか、の把握。それができる最後が冬期講習。

②:当日までの動きは?  体調管理優先!最高のパフォーマンスをするためには体調が万全である必要があります。

③:受験後は?  次のことを考えましょう。終わったことは気にせずにまだ残っている受験のことを考えて行動しましょう。

 

2.期末テストの結果(中学生)※時期がずれた学校もあるので高得点者のみ今回は記載しています。アルファベット順に氏名を振っています。

①中学1年生 義務教育学校Aくん:英語82点!/社会82点! 附属平野中Bさん:数学99点‼‼/国語86点/理科87点 総合:421点!(学内トップ10入り!)

②中学2年生 三郷中Cさん:英語83点!/国語89点!/社会81点!/  上牧中Dさん:英語94点‼‼/社会82点!

③中学3年生 三郷中Eくん:数学80点! 附属桃山中Fさん:5教科とも80点超え!社会95点‼‼ 総点428点!

 

3.冬期講習~新年度までの流れ

①12月下旬~1月上旬:冬期講習 

この期間だからこそできることもあります!しっかりと復習、演習こなしていきましょう!冬期PLUSもしっかり受講しよう!

小6生:入試特訓で午前中に問題演習の時間があります。しっかりと取り組みましょう。問題を解き終わって時間が余ったら自分が苦手な単元を、1点でも取れるように時間を有効活用しましょう。「あの時やっていればよかった……」と悔いが残らないようにここからの1ヶ月はきつくてもやり切りましょう!

②1月中旬~下旬:受験本番

あきらめずに最後まで粘りましょう。結果報告はちゃんとくるように!6年生は進路が確定するまではしっかりと次の受験校の準備をすること。合格発表があるまでは最後までしっかりとやり切りましょう。

③2月上旬~3月中旬:総復習/新学年への準備期間

・6年生対象:中学準備講座開始! 新学期のスタートダッシュを決めるための準備をしっかりしよう! 

・中学3年生 いよいよ受験が始まります。私立受験で仕上がりを確認し、公立受験への最後の追い込みをかけましょう!

合格・回し合格の状況によっては、追い込み方が変わってきます。また、間に特色入試を挟む人も、公立高校の受験まではしっかりと勉強をしましょう。特に、私立で確定する人・特色入試で確定する人は、そこで勉強をやめてしまうと高校が始まるまでに1ヶ月以上間が空きます。この1ヶ月で勉強をする・しないでは公立受験の人たちととても大きな差ができます。受験が終わって進路が確定してからも意識して勉強をするようにしましょう。

・3~5年生/中1~2年生:総復習の時期になります。しっかりとできる単元を増やしていきましょう。

4.保護者の方へ

①:受験学年の保護者の方へ

受験シーズンに入っていきます。子どもたちの体調管理も難しい時期ではありますがご協力お願いします。風邪をひいていなくてもマスクを着用する、手洗いうがいをする、暖かい飲み物を飲む、などちょっとした予防の意識でかまいません。サポートしていただければと思います。

②:塾生の保護者の方へ

2月下旬~3月上旬にかけて新年度の受講申し込みが始まります!時間割も確定するので必要な科目を受講するようお願いします。国立受験・私立受験、私立高校・公立高校で受講教科が少し変わります。小学生であれば、基本の4教科は受講して進路に合わせて追加する、中学生であれば英数2教科は必須で残りの3教科は教材のみ購入、授業を受ける、などになります。

★受講例★

<小学生>

①女子大・天王寺を目指す場合 4教科+表現科目

②私立(奈良学園など)を目指す場合 4教科  ※国立の受験もする場合は表現科目まで受講

<中学生>

①基本は英数2科目受講は必須だと考えてください(どうしても曜日が合わない場合は無理して受講しなくても構いません)。

②英数+さらに実力を伸ばしたい場合や日程が問題ない場合は「国・理・社」まで取りましょう!

③3年生は2学期以降、原則5教科受講となります。早い時期から慣らしておくためにも新学期のタイミングで5教科に切り替えるのもアリです。

 

最後に・・・スラムダンクの安西先生のお言葉を胸に秘め、受験生は頑張りましょう! 「諦めたらそこで試合終了ですよ・・・?」受験も同じです。最後まであきらめずにやり切りましょう。

コース案内

教室案内

見学・相談申し込みなど
お気軽にお問い合わせください!

メールでのお問い合わせ