TOPに戻る

見学・相談申込み

教室ブログ

CLASSROOM BLOG

王寺教室 王寺 教室

2025.07.22 お知らせ

【見て覚える前に書いて覚えましょう!】

デジタル教育(ICT機器、タブレット、デジタル教科書などなど)の普及によって「書く」ということが少なくなっています。昔に比べて辞書を引くのもスマホ、勉強でわからない問題があればスマホ、何か調べたいときはスマホ、……スマホをはじめとした情報機器が普段の生活にも学校生活にも浸透しており、「調べればいい」「覚えなくてもいい」そういう子が増えたように感じます。しかし、実際はどうでしょうか。見て覚える子よりも、書いて覚える子のほうが点数が高い傾向にあります。

2025年6月16日の中日新聞の記事の一部を引用させてもらうと、何もデジタル教育が悪いとは言っておりません。しかし、以下のように述べられています。

「……(中略)鉛筆を握ってノートに書く経験が減り、ミミズがはうような筆圧の弱い文字しか書けない子が増えています。手指を使ってしっかり書くことは、脳の発達や記憶の定着に関係すると考えられ、考える力が育たなくなると非常に深刻です。」

ICT教育を推進していた北欧でも近年、紙の教科書に戻す方針になったようです。20年ほど前までは、スウェーデンやノルウェーなど、北欧の国で1人1台タブレットを支給、デジタル教科書の使用などなど「教育先進国」とまで言われていました。それに倣い日本でもデジタル化が進みましたが、その「教育先進国」で今、紙のほうがいい、デジタルだと学力が落ちた、と報告まであります。

もちろん、デジタル化のいいところもあります。すべてを否定するわけでもありませんし、問題や教科書の文章を一言一句すべて書いて写しなさい、というわけでもありません。それでも、「紙に書いて覚える」というのが学力を上げるためには一番の近道なのかもしれない、そんなことを思わせる記事です。時間が無いからと言って「見て」「覚えた気に」なっていませんか?

この夏、しっかりと量をこなして受験に向かう知識を蓄えましょう!

【期末テストの結果】 ※アルファベット順に名前は振っています。

中1

Aさん(公立中)5教科405点(英語:89点!)  Bさん(公立中)数学87点! 理科85点!  

Cさん(私立中)英語162点!※英語2科目のため

Dさん(私立中)数学171点※数学2科目 社会83点! Eさん(国立中)英語87点!

中2

Fくん(公立中)5教科410点(数国社で80点超!) Gさん(公立中)理科84点! Hくん(公立中)英語90点! 国語82点!

Iくん(県立中)数学167点/理科163点 ※数理ともに2科目のため  Jさん(国立中)英語82点!

中3

Kさん(公立中)5教科409点!(英語91点!他、3教科で80点超!)

Lさん(公立中)数学82点! 国語83点! 理科85点!

Mさん(国立中)5教科441点(数学96点‼ 理科94点‼)

Nさん(国立中)5教科421点(数学96点‼) Oさん(国立中)5教科407点

1学期期末テストしっかりと対策をして点数を上げてきました。1年生は特に前回はじめてのテストから今回の2回目のテストということもあって難易度が上がっていたり、範囲が広くなったりとあった中で、どこまでできたか・できなかったかというのを夏休みに克服していきましょう。2年生・3年生(特に公立中学校)は内申点も影響してくるので、ここから2学期に向けて一段と気を引き締めて夏休みに取り組んでいきましょう。 

コース案内

教室案内 奈良県

教室案内 大阪府

見学・相談申し込みなど
お気軽にお問い合わせください!

メールでのお問い合わせ