史上最高の合格実績 新たな領域へ
附天中 36名合格(塾生受験者54名) 1.5人に1人が合格!
塾生受験者の67%が合格する塾は唯一無二。
*内部連絡進学生2名含む(塾内受験生2名 全員合格)
上本町教室単独で 15名を超える合格者を輩出
また、奈良女子大附属中にも受験生の7割が合格!
さらに、私立入試においては、
同志社香里中学・大阪桐蔭中学・帝塚山中学など合格者多数!
なぜ、国立受験・私立受験共に強いのか?
新年度入塾説明会で余すことなくお伝え致します。ぜひご参加ください!
2月10日(土)14:00~16:00
2月24日(土)14:00~16:00
生徒様には全体説明と並行して入塾テストを実施致します。
説明会終了後には個人面談も実施致します。
◎合格体験記 part3
★大阪教育大学附属天王寺中学校 合格
大阪教育大学附属天王寺小学校 N.Mさん
私の小学校は、全員が中学受験をするので、低学年の頃から受験を意識していた。でも、志望校を決定したのは、6年生になる頃だった。志望校の出題傾向を確認すると、自分に補えていない部分がたくさんあることに気付いた。それで塾を見直すことにした。調べた中で、ひのき塾の表現の授業が自分に必要だと感じ、転塾することにした。それと同時に、社会の受験対策を始めた。
表現の授業では、考えを文章にまとめる訓練を受けることができたので、文章力を身に付けることができた。社会の授業では、単元テストや百問テストなど覚えていなかったところを復習できることが多かった。だから、これまで準備不足だったところを備えることができた。そのおかげで、志望校に合格することができた。
短期間とはいえ、サポートしていただいた先生に感謝している。ひのき塾にお世話になれて良かったと思う。
合格おめでとう!小6の途中から入塾でしたが、塾生に負けないぐらいの力を持っていて、とても感心してました。作文にも書いているように、今後も自分自身の分析をしっかりしながら、楽しい中学・高校生活を送ってください!
★大阪桐蔭中学校 合格
常盤小 H.Y君
将来の夢 高級イタリア料理店のシェフ
今回の受験を通して私が学んだことは3つあります。1つ目は受験勉強をサボってはいけないということです。私は受験勉強を少しサボってしまったので、合格はしましたが少し後悔しています。2つ目は自分が受ける学校の過去問は最低5年分することです。5年分もするとその学校の問題の出し方が分かってくるので、範囲を絞って勉強が出来たり、過去問に触れてない人より有利になれます。3つ目は復習をすることです。習ったことをしっかりと復習することが合格への近道だと思います。また過去問の間違ったところをやり直すことも当たり前のことですが、受験勉強に大切なことです。
これらのことに気づくことができたのは、受験勉強で起きたある経験からです。私は、ある学校に受験することを正月に決めました。すぐに赤本を買いに行って解くと、今まで解いていた問題と全く違うもので、全然点数が取れませんでした。なので急いで傾向をつかむべく、いつもの倍以上勉強に取り組んだ結果、なんとか合格できました。なのでこれからの受験生に同じ経験はしてほしくないので、これらのことを伝えます。
合格おめでとう!受験生としての自覚が少し遅かったけど、受験勉強を通してしっかりと成長したね。行きたかった学校で自分のしたいことを存分にやってください!
★大阪教育大学附属天王寺中学校・奈良女子大学附属中学校 合格
田辺小 H.S君
将来の夢 裁判官
私は、ひのき塾の手厚いサポートのおかげで国立中学に入れたと思います。
私は自分が受験する中学校の最新の過去問がなかったので、今までやってきた教科書を見直したり、ひのき塾にある昔の過去問をコピーしてもらったりして勉強していました。けれど、集中力が長く続かない私にとっては、長時間行う受験勉強は最大の難敵でした。でも、ひのき塾の集中できる環境や周りの子達に感化されて、少し克服できた気がします。その結果、集中しながらコツコツと覚えないといけない社会の点数が10月の実力テストで大幅に伸びました。そして、無事志望校に合格することが出来ました。
これから受験を控えている子たちの中には「自分は受験に受かるのだろうか。」と不安を抱く人もいると思います。でも、自分の弱点を克服すれば必ず自分のパフォーマンスの向上に繋がります。だからこそ、自分の弱点を把握し、克服していけば必ず合格できます。自分に自信を持って、残りの時間を有意義に使ってください。応援しています。
合格おめでとう!コツコツと覚えていくことは簡単なようで、誰もが出来ることではないよ。だからこそ、コツコツ努力を続けていく君に結果がついてきてくれた!この経験を中学校でも生かして頑張れ!
★大阪教育大学附属天王寺中学校 合格
真田山小 K.A君
将来の夢 SE
私は、大阪教育大学附属天王寺中学校に合格することが出来ました。
私が受験勉強で一番苦労したことは、苦手科目である算数を克服することです。ひのき塾では「実力テスト」というテストがあるのですが、そのテストで算数が100点中56点と他の科目の足を引っ張っていました。そこで、算数を重点的に勉強するようにしたのですが、習ったことのない公式を使いこなせるようになるまでに時間がかかり、とても苦労しました。けれど、受験本番では算数に苦労することは全くなかったので、算数を勉強しておいて良かったと思っています。また、大阪教育大学附属天王寺中学校の入試問題では、「検査」という特別なテストがあるのですが、それの分からないところをひのき塾でしっかりと対策しました。ひのき塾の先生たちは分かりやすく、分かるまで辛抱強く教えてくれるので、しっかりと理解することができ、とても感謝しています。
これから受験する後輩の皆さんも苦手科目をしっかりと克服できれば絶対に合格できます。自分を信じて頑張ってください。中学校で待っています。
合格おめでとう!苦手科目に臆せず努力を続けてきたことは尊敬に値するよ。これからは自分の短所だけではなく、長所を伸ばして頑張っていこう!中学校生活、楽しんで!