TOPに戻る

見学・相談申込み

教室ブログ

CLASSROOM BLOG

実りある2学期にしましょう。 王寺 教室

2025.09.02 お知らせ

★夏期勉強合宿★

まずは、参加した皆さんお疲れ様でした。勉強を含めていろいろなことを経験して実りある4日間だったと思います。また、4日間を通して自分の課題も見つかったと思います。特に受験生である小学6年生・中学3年生は、10月にもテストがあるのでそこへ向けて、今回の合宿で出てきた課題を消化し、結果にこだわって受験へと向かっていってもらいたいです。合格ったるねん杯は惜しくも2位だったので冬はチャレンジャーとして狙っていきましょう。

≪保護者の方へ≫

合宿を通じて子どもたちが成長して帰ってきたと思います。受験まで残り4ヶ月と少しになりました。焦る思いもあるかと思いますが、本人たちが一番それはわかっていると思うので、普段通りに過ごせるように環境づくりにご協力いただければと思います。また、家でのお手伝いなど習慣としているご家庭については、受験前だからといって変にそれをなくすことはしないでください。1分1秒を大事に思うかもしれませんが、習慣を壊すほうがリスクが大きくなります。受験期は精神面がそのまま試験の結果を左右することもあります。教える側ももちろんですが、ご家庭でも配慮していただければと思います。

 

 

 

 

 

 

★受験/定期テストに向けて★

①受験生(小6・中3)

合宿期間中に6年生には、「今回の結果で自身の課題があるはずなので、それを10月の実力テストまでに仕上げるように」伝えました。課題は個人個人で違うのでそれをもとに、自習時間を有効活用していきましょう。単元テスト1つをとってもしっかりと点数にこだわり、間違った問題はその日のうちに解決するように心がけてください。11月~12月には受験校の仮決定の懇談を予定しています。中3生は志望校と現状の自分の成績、当日に何点取らないといけないのかを明確にしておきましょう。合格者最低点ではなく、「合格者平均点」とどれだけ足りないか、当日にどれだけ点数を取らないといけないか、です。間違わないように!

※入試傾向等一部変更の中学校・高校があると思いますが、そちらについては確認しながらになります。

②中1・2 2学期に向けて

中1生は、1学期に初めての定期テストがあったと思います。そこから「次にどうするか?」・「どのように勉強したらよいのか?」が課題として出てきたと思います。2学期の定期テストでは、1学期の定期テストを踏まえつつ早め早めに対策を立てて仕上げていきましょう。夏休みの取り組みで2学期の定期テストの差がつきます。足りなかった・不安がある、そう思うのであればこの1ヶ月で立て直していきましょう。

部活動では3年生が抜けて、1・2年生主体になっていきます。1学期以上に負担が多くなる2学期ですが体調管理もしっかりとして生活リズムを整えて過ごしていきましょう。これから少しずつ寒くなっていきます。欠席が長引くとその分だけ学校や塾の授業が抜けてしまいます。しっかりと食べて、しっかりと寝て、しっかりと勉強して2学期を過ごしていきましょう。

★9月教室開校時間帯★

※諸事情で変更になる場合もあります。その際は連絡いたします。

コース案内

教室案内 奈良県

教室案内 大阪府

見学・相談申し込みなど
お気軽にお問い合わせください!

メールでのお問い合わせ