TOPに戻る

見学・相談申込み

ひのき塾ブログ

BLOG

富田林中学校

富田林中学校 令和8年入試を占う①
富田林中学校

大阪府立の中高6年一貫校として絶大な人気を博す学校が「富田林中学校」です。富田林中学校の魅力の一つが、大阪府立高校の普通科としては唯一のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校となっている所です。富田林中学校のSSHの特徴は、「探究活動」「地域連携」「海外連携」の3つのプロジェクトを軸に行われている点で「科学」だけに特化するのではなく、国際交流といったグローバルな視点の育成や、社会探究学習(文系探究)を通じて地域連携を図っている点が特徴的です。科学の視点からソーシャルイノベーションを実現できる人材の育成を目標に掲げいるところに人気の秘密がありそうです。また、令和8年度募集より募集定員を削減し、より狭き門となった大教大附属天王寺中学校の併願校としても魅力的です。同じSSH認定校として相性もいいと思います。

富田林中学校の直近の志願者数と合格者数を確認したいと思います。次のグラフをご確認ください。

児童数の減少と私立高校の無償化政策によって志願者数がなだらかに減少していることが伺えます。開校当初は600名を超えていた志願者数も300名から350名あたりを推移するという状況でしたが、昨年はじめて300名を切りました。合格者数は、開校以来120名を維持してきましたが志願者数の減少を受け、

令和8年度入試より募集定員を105名にするという発表がありました。

この変更に伴い、令和8年度入試がどのように変化していくのか推察してみたいと思います。

まずは、競争倍率の変化に注目したいと思います。次のグラフをご覧ください。

志願者数の減少に伴い競争倍率も緩やかに減少していますが、はじめて志願者数が300人を切った令和7年度入試が今までで最も低い数値ですが、それでも2.48倍です。私立中学のように募集定員より多くの合格者を出すということはしませんので、実質倍率ということになります。(追加合格は含みません。)倍率2.48倍ということは5人受験して2人合格ということですので狭き門と言えます。この状態で令和8年度入試より定員を105名に減少させたりしたら・・・少し大変なことになりそうです。

もし志願者数が令和7年と同じ298名だと仮定すると、その競争倍率は2.84倍まで跳ね上がります。20人受験して7人しか合格できないという入試となり、直近5年間で2番目に高い倍率となります。

次に合格を勝ち取るにはどれくらいの偏差値が必要なのかに迫りたいと思います。模試によって偏差値は様々なので、ここでは駸々堂テストを基に分析したいとおもいます。まずは男子からです。

次のグラフは偏差値ごとの合否結果を表したものでボーダーラインを探るのにわかりやすいものとなっています。

男子の合格者の学力がかなり高いことが伺えます。このグラフからボーダーラインは、55から57あたりであったのではないかと推察できます。このラインは過去の入試に比べてどのような位置づけにあるのでしょうか。令和6年度と5年度のデータをご覧ください。

 

近3年間を通してみてみると令和7年度入試が突出して高いと言えます。志願者数は減少してるが受験者レベルは上がって来ているとみることができます。ただ、後ほど紹介しますが、女子にはこのような傾向はなく一過性の現象と捉えることもできます。ただ3年スパンで見るとやはり少しずつ難化傾向にあるとみるのが正しいといえます。富田林中の男子は、募集定員が減少することも加味すると令和8年度入試は偏差値56、57あたりが目標ラインになってきそうです。

次は、女子です。直近3年間のデータをご覧ください。

 

令和5年・6年度入試では、57あたりから不合格者が出始めていたものが令和7年度入試では、50以上の生徒の不合格者は確認されていません。合格者の平均偏差値も57から54まで下がっており男子と逆の動きが確認できます。女子は明らかに易化方向へ進んでいると言えます。実は、この現象は他の国立中学校にも見られる現象で、「数年前まで国立と言えば女子が難しい」というのが定説だったのですが、私立高校無償化の影響から、私立の中高一貫や特に大学附属校を希望する女子が増えてきているように思えます。ただ、無償化されるのは授業料だけで、しかも高校の3年間だけなので、この流れは数年で落ち着くと思います。今が、富田林中を狙うチャンスとも言えます。女子の目標偏差値は52あたりと考えます。

大阪府立の中高一貫校は、独特の言い回しやクセがハッキリしており、私立中学校の問題とは異なる部分が多いです。合格を狙われる方は、国公立専門の塾で学ばれることをお勧めします。

ひのき塾は、唯一の国立中学受験専門塾ですのですべての教科が国公立中学受験を意識したものとなっており、合格へ最短の道を進むことができます。是非、お気軽にお問い合わせください。

ひのき塾HP

富田林中そっくり模試

コース案内

教室案内 奈良県

教室案内 大阪府

見学・相談申し込みなど
お気軽にお問い合わせください!

メールでのお問い合わせ